fc2ブログ
ニキズキッチン

Welcome to my blog!

ついに生のカレーリーフが!!

2006/08/25
イベント情報 11
ジリさんより~
8月26日(土)より御徒町駅前「吉池デパート」地
下野菜売り場でついに生のカレーリーフが試験的に販売されます。
試験販売が好成績であればルーチン販売につながります
都内や御徒町まで遠くないところにお住まいの方はドシドシお買い上げい
ただくようお願いします。
http://www.yoshiike-group.co.jp/

カレーリーフについて
http://www.foods.co.jp/curry/spice/sagasu.html

Comments 11

There are no comments yet.

io

すばらしい!

インドからマンゴーが来ると思ったらカレーリーフも!!!

すご~い!そして欲し~い!

でもなぜ御徒町なの~

横浜でも売ってくれ~~

2006/08/25 (Fri) 18:07

NIKI

生カレーリーフ

以前ジリさまとウマさまに食べさせていただいたことがあるのですが これをいれるのといれないのでが

お料理の香りがぜんぜん違うんです

ダルやラッサムにうかべたい~

2006/08/26 (Sat) 03:33

みいほお

Unknown

ローリエみたいですね。と言うかローリエの種類なんですね。炒めたらそれも食べるんでしょうか?

ふぁぁ、美味しいカレーが食べたいです。(小岩のお店も気になる。)

って事で今度四川のお店に友達と行ってみる事にしました☆



nikiさんからの紹介ってお店の人に言っても大丈夫でしょうか。楽しみですー♪

2006/08/27 (Sun) 02:20

niki

炒める

>炒めたらそれも食べるんでしょうか?

これも好き好きでそのまま入れておく人もいるし、取り出しちゃう人もいるみたいです。



ついに四川いかれるんですか。四川は世界の中でも特に独特なお料理の文化をもっているのではまりますよ~。ママはnikiさんではなく「あなた」とよんでいるのでお料理教室から紹介されました といったほうが伝わるかも☆是非 シビレとカラミ を楽しんできてください☆

2006/08/27 (Sun) 03:58

とらお

ブラボー

こうしてどんどん食材が入ってくるのはいいことですよね。どんな香りだったかわすれちゃいましたけど、ウマさんのところでカレーリーフを使ったときに、感動した記憶があります。

2006/08/27 (Sun) 04:13

ocean

カレーリーフに感激!

Nikiさん、生カレーリーフ情報、ありがとうございました!早速、今日買いに行きました(笑)

dancyuに特集されていた渡辺さんのナスカレーを作りたかったんだけど、カレーリーフがなくて、あきらめていました。(本には、ない場合は省いても良いと書いてあったのですが、やはりこだわりたいですよね)

またある本には、乾燥のカレーリーフと生のものとでは、香りがまったく違うと書いてありました。

でも日本では生は手に入らないと書いてあっただけに、マジで嬉しかったです!!

おかげさまで、今日、無事にナスカレーにも挑戦しました。美味しかったですよ。

ただ料理には少ししか使わなかったので、まだ生のカレーリーフが大量に残っています。

これって、どうやって保存したらいいのでしょう?

ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください!



2006/08/27 (Sun) 22:45

niki

以前

おおいしそ~玲さんのナスカレー すごくおいしそうです つくってみよう さすが皆さんdancyuのカレー特集かわれていますね 購買率が高くてびっくりしています



ぶどうの葉を保存するときにレバノンのサムさんは、葉を数枚まとめて、そして小さく丸めこみ、小さなペットボトルなどの容器にいれ、(空気がはいらないよう満杯になるのがベスト)テープで止める。 という作業を行うと葉が自然乾燥され1年、常温で保存が可能という方法を行っていました。 果たしてカレーリーフは?

2006/08/28 (Mon) 02:13

NIKI

Unknown

とらおさん ウマさんちというとラサムスープ? わたしがウマさんところで食べたのは赤いトマトの辛いスープにじゃっとカレーリーフ 南インドの鮮烈なスープでした



2006/08/28 (Mon) 08:33

niki

保存方法

ジリさんに教えていただきました



◎枝の場合

水に差しておけば半年くらいは持ちます。

新しい葉も出てきます。

昨年11月に差したものが今年6月まで生きていました。



◎小枝の場合(枝から分かれている1本のもの)

切り取ってから直ぐに水切りすれば2週間くらい持ちます。



◎葉っぱの場合

ジプロックやタッパーに入れて涼しい場所におけば1週間くらい持ちます。冷蔵庫は寒すぎます。



◎冷凍保存

小袋に分けた物を大きな袋に入れ、冷凍すれば半年くらい持ちます。(もっと持つと思うが、香りが?)

冷凍した物は解凍しないで直接鍋やフライパンに投入するのが香りが逃げないやりかたです。

2006/08/29 (Tue) 04:14

NOBLE

突然お邪魔致します

こんにちは。

Yahoo!でカレーのブログをやっておりますNOBLEと申します。

実は、カレーリーフを吉池さんで扱っているという記事を拝見し、購入して記事にしたのですが、うっかり、どちらで拝見したのか失念してしまい、お礼を申し上げることが出来ませんでした。

引き続き、探しておりましたところ、貴ブログに辿り着き、100%の記憶が無いのですが、おそらく、この記事を拝見したものと思います。

情報を頂き有り難うございました。

今、自宅でカレーリーフを栽培しているのですが、初めての園芸なので、少々苦戦をしております。

そんな中での情報だったので、大変助かりました。



トラックバックを受け付けていらっしゃらないようですので、私の記事のアドレスです。

http://blogs.yahoo.co.jp/noble_curry/41038970.html" target=_blank>http://blogs.yahoo.co.jp/noble_curry/41038970.html

これから、記事内にリンクも貼らせて頂きます。



又、拝見しましたところ、大変魅力的な記事を多く書かれていらっしゃるので、わたしのところの「お気に入りブログ」にも登録させて頂きました。







2006/10/22 (Sun) 08:38

niki

Unknown

無事に吉池さんでカレーリーフの生の販売が続いているようで安堵しています
園芸もされているんですか すばらしいです カレーリーフはなかなか育てるの難しいですよね(枯らした経験のみあり

2006/11/16 (Thu) 21:39
nikikitchen
Admin: nikikitchen
<ニキズキッチン>は東京、大阪、神奈川、埼玉、千葉に住む外国人の家で習う料理教室です。温かい心のこもった世界各国のホスピタリティをご体験ください。
ライター:ニキ

http://www.nikikitchen.com/


イベント情報