fc2ブログ
ニキズキッチン

Welcome to my blog!

Pudding delicious 

2006/02/27
食材 アジア編 10

Furano Delice, Kitanomine. Home of Japan's Hokkaidou milk pudding and some amazing cakes. (Photos:Milk pudding 6pcs 2780YEN /per 450yen).
Is Milk pudding too expensive? This attractive, expensive milk pudding receives 15000 Orders 1 month) Creamy. Delicious. Smooth. Smooth like the delicate skin of a Baby.

http://www.le-nord.com/furanodelice/home.html

▼写真は菓子工房フラノデリスの「ふらの牛乳プリン」。
地元の富良野にある牧場で育てられた牛乳が富良野チーズ工房に運ばれ新鮮なうちに特別な牛乳に仕立て上げます。
できたての牛乳が富良野のフラノデリスに運ばれパテシェィエの手により大ヒット商品「ふらの牛乳プリン」生みだされます。

飲めるものと食べるものの中間地点のクリーミーさが人気の秘訣だとか。
送料込みで(関東の場合送料が1100円)6個いり2780円。月間15000個の注文が殺到するお取りよせ業界の大ヒット商品。

食べてみたいプリンのひとつです。


▼おみたまプリン
http://www.ometaka.net/pitem/57359818#p
たまご産出日本一の茨城県、その中でも、「有機飼料」「平飼い」により品質優先で鶏を育てている鶏卵農家を厳選し、もっとも貴重な「初生卵」を使用したプリン。初生卵とは鶏が産み始めて一ヶ月以内のたまごのことをいうそうです。なんとこのプリン2個で6,825円。むーーーーーー。。。一口食べさせて 実はこれね..と話題になりそう。果たして味は?

▼うふプリン
http://www.tokyu-dept.co.jp/foodshow/t/floor/shop/quatre/index.html
卵の殻に入ったようなとってもキュートなプリン
手頃な価格でお土産によろこばれそう

出会ってみたい美味しいプリン


Comments 10

There are no comments yet.

Unknown

おいしそうですね。



飲むのと食べるのの中間の物性は「流通できない」

と考えるところを、「どうしたら流通できるか」

に気づいたのはすごいなと思います。

2006/02/27 (Mon) 06:33

みいほお

ぷりん~♪

美味しそうですねぇぇ。

Made in Furanoって言うだけで酪農ブランドのような感じがします。

今度実家に帰る前に注文して母親と頂こうかな♪

2006/02/27 (Mon) 09:23

Niki

Unknown

大さん 飲むのと食べるのの中間の物性ってなかなかないですね 流通できないのは何か事情があるんでしょうか



みいほさん とっても美味しそうですよね☆味は昔ながらのプリンというより洗練されたプリンのほうで

フラノデリスのドゥーブルショコラは2種類のチーズとチョコレートが見事にマッチして人気だそうです



2006/02/27 (Mon) 15:15

m.m

Unknown

あっ、これ知ってる!!!

どこかのデパートの北海道物産展初出店の時テレビでやってたの。

その後これ探しにデパートの北海道物産展に出向いたよ。でも売り切れだった。



うふプリンも食べたことあるよ。アイデアは奇抜だけど、中身は普通。というよりか、本物の卵の殻の使用って微妙。スプーンが殻にこすれる感じとか、割れてしまう心配とか、あまり気持ちよく食べられなかったよ。

辛口すぎ?

2006/02/27 (Mon) 22:11

Unknown

Unknown

プリン大好き~!

最近はクリームみたいな柔らかいプリンが主流ですけど、(それはそれで好きですが)昔ながらのクラシックなプリンも大好きです。



今は別のお店に変わってしまったけど、六本木のブラッスリーベルナールのプリンはしっかりしたクラシックなプリンでカラメルがほろ苦くてとってもおいしかったな~



あとむか~し話題になった’マハラジャのプリン’も噂通りほんとにおいしかったのよね。

(お若い方のために、マハラジャはインド料理店ではなくて昔大人気だったディスコです。ディスコなんてほとんど死語よね~、恥ずかしいわ)

2006/02/27 (Mon) 23:27

io

Unknown

あっ、上のコメント名前書き忘れちゃった。

そういえばリナの作るプリン(フラン)もおいしかったです!

大きなパイレックスで作るプリンがなつかしい~

2006/02/28 (Tue) 01:07

Niki

Unknown

m.mさん こんちは

え!買いにいったんだ やっぱり人気みたいだね

送料が値が張るので オーダーするのに躊躇してしまっていたので どっかの物産展狙いしてみようかな



うふプリン。殻本物なんだ それは確かに殻がプリンに入ったらどうしようと考えてしまって微妙だね☆



IOさん マハラジャ ううなつかしい。そこでパーティ開くのが10代の頃トレンドでした。小さなスペースに100名とか詰め込まれてしまって、大学生であるというだけで後はわけのわからないパーティ主催者がそのチケットでぼろもうけして、パーティに来る一番の美女をかっさらう ああなつかしい

すみません 過去にタイムスリップしていました

マハラジャ プリン美味しかったの?知らなかった!

2006/02/28 (Tue) 02:05

Unknown

 飲むのと食べるのでは通常容器がかわりますよね。ここがネックだと思います。

 私共って、食品もですが輸送って大きな

因子なんです。

2006/02/28 (Tue) 20:55

ponta

Unknown

プリン私も大好きです♪

うふプリンは私も食べましたよ。確かに本物の殻の中にしっかりとしたプリン。かなり固めです。

食べたことないですけど、ふらの牛乳プリンと同じようなビンに入ったプリンが、渋谷のフードショーに売ってます。

フードショーにはうふプリンも売ってます。

私はガトードボワイヤージュ?のほうじ茶プリンが好きでした・・・

2006/02/28 (Tue) 21:41

Niki

Unknown

大さん なるほど!フルーチェはレトルトカレーの携帯で出荷して家で牛乳と混ぜて中間物資に変わり、フルフルプリンは缶ジュースの形で出荷して、お客さんが振ってはじめて中間物資に変わるんですものね。今回のは牛乳瓶の利用でふらなくてよしというのが面白いですね



Pontaさん ほうじちゃのプリン!それは初耳です 渋い味が甘いのとまざると絶妙に美味しいですよね

こんどであったら買ってみよ



2006/03/01 (Wed) 19:12
nikikitchen
Admin: nikikitchen
<ニキズキッチン>は東京、大阪、神奈川、埼玉、千葉に住む外国人の家で習う料理教室です。温かい心のこもった世界各国のホスピタリティをご体験ください。
ライター:ニキ

http://www.nikikitchen.com/


食材 アジア編