fc2ブログ
ニキズキッチン

Welcome to my blog!

アンジーさんの愛情入りバレンタインケーク

2006/02/23
クラスでの出来事 13

いつも完璧な接客と気持ちの良いアンジーさん

「ねえねえアンジー コンシェルジェはなんていうホテルでやっていたの?もしかして有名なホテルとか」

「シェラトン」

ひゃーーーーーーーーー。だからかぁ みんなで感心のまなざし。
すると偶然にも今日のゲストの方でアンジーさんのように日本の超一流ホテルに勤めていた方が2名。

どひゃーー。

となんだかニギヤカなクラスでした。

さて、アンジーさんがクラスを開くときに いつも影になって支えてくれる女性が一人います ビオレッタさん。アンジーさんの家のお手伝いさんです。

何でも山手地区で長らくお手伝いさんをしているんだとか。日本語も少し話せて、英語は完璧。
アンジーさんが教えている最中、テーブルのお皿についた水滴やよごれを裏でさっとふいくれています。
アンジークラスはビオレッタさんとアンジーさん2人で作られているといっても過言ではないでしょう。

今日、ビオレッタさんが さっと横に来ていいました
「アンジーさん、いつもお料理を勉強されたり遅くまで そして朝早く クラスの為にがんばって準備をしていらっしゃいますよ」

いつもスマートなアンジーはそういった努力を表面には決してだしません。

さて待ちにまったデザートタイム。アンジーがテーブルの前に立ち「このケーキはとてもスペシャルなものです。昨日は夜遅くまで今朝は5:30に起きて作り上げました。時間がとてもかかるのでクラスで教えられなくてごめんなさい。レシピは後でお送りします」と言いました

そっかぁ..。ビオレッタさんの言葉がふとよぎりました。

いよいよムースケーキの試食です。

今回のものはチョコレートのムースが濃い目のムースとライトなムースの2層にわかれていて、トップをさらにチョコレートコーディングで覆い、まるで3層のように見えるそんな外観。いちごとミントが可愛らしく飾られています。

一口食べて驚きました。まるでアイスとムースのような絶妙な食感と徹底した温度。まろやかな口当たり。

断言します「どんな行列で並ぶケーキ屋のケーキより美味しい!」

題名には愛情入りと書いたけど そんなのも へったくれもない

アンジー。ケーキで日本一目指せるかもしれない。

がんばれアンジー!日本で成功するよう みんなで応援するからさ!

努力はかならず実を結ぶ



Comments 13

There are no comments yet.

すばらしいですね

 食わんでも美味いとわかるようなケーキですね。



 この方面にも興味あります。

2006/02/23 (Thu) 04:41

Kunka

誰かのために

誰かのために特別に作ったケーキは本当に美味しいですね。

どんな名店の味も敵わないと思います。



毎年1回、あるレストランでケーキを作ってもらって食べますが、

私たちのために、来店時間に合わせて作られたケーキは

本当に美味しいです。私はこの店以外で生ケーキを

食べることはほとんどなくなりました。



ケーキが有名でもなんでもない店ですらそうなのですから、

もてなしの経験豊かなアンジーさんが、習いに来るみんなの

ためにと夜遅くまで起きて作り、朝早く起きて仕上げをした

ケーキは、本当にどんな店も対抗できない、特別な美味しさを

授けられていると思います。



私も食べたかったよぅ。。。

2006/02/23 (Thu) 14:03

はるか

Unknown

ほんとにおいしそうなケーキですね!

イチゴの赤とミントの緑が鮮やかでとってもキレイ☆



他の先生方もそうですが、朝早くから夜遅くまでいろいろ準備をして、心のこもったクラスを開いてくれて、ありがたいなあと思います。



それにしてもこのケーキ、食べた~い☆

2006/02/23 (Thu) 15:36

Ritz

Unknown

初めてクラスに参加いたしました。

お料理が美味しいだけでなく、盛りつけやテーブルセッティング、インテリアまでも洗練されていてとても参考になります。行くまでは緊張していましたが、クラスの雰囲気がとても良かったので楽しく過ごせました。



習った全てのメニューを作ろうと思います。勿論あのチョコレートムースケーキもマスターして皆をあっと言わせたい!です。

2006/02/23 (Thu) 16:09

まさこ

楽しかったで♪

わたしも昨日はじめて参加させていただきました。



とても楽しかったです。

アンジー先生、とっても素敵でした、感動しました。

お料理ははじめて食べるメニューでしたがとても美味しかったです。

週末、友人が来るので、早速披露したいと思っています。

また参加したいです!

2006/02/23 (Thu) 17:19

kanako

Unknown

いつもこちらのblogを楽しみに拝見しております。アンジー先生のクラスにぜひ参加したいのですがなかなか日程があいません。もっとクラスが増えるとうれしいです。HPの動画も雰囲気がわかって素敵です。Niki kitchenのクラスに参加できることを祈って・・・

2006/02/23 (Thu) 20:00

しげる

Unknown

私がクラスに参加させていただいたときと

ケーキがちがいますね。さすがアンジーさん!

苺がラブリー!



常々アンジーさんはお料理の天才だ~と思っていたので、まさか夜遅く&朝早く起きてまで頑張ってくださってるなんて想像もつきませんでした。そういえば、天才とはものすごく努力した人のことだ、みたいなことわざがありましたっけ。そういうところを微塵も感じさせないのが、スゴイですね。



私がいただいたのは、ラズベリーと黄色いムース(ヴァニラフレーバーだった?おいしいワインで軽度の酔っぱらいだったので記憶が…)のハート型のチョコレートケーキに金箔とクランチピーナッツがかかっていました。ラズベリーの酸味がほどよく効いて、おいしかったです。



そうそう、ビオレッタさん。

先日のクラスでアンジーさんが‘ビオレッタ’と呼んで

いて、ビオレッタさんっていうんだ~椿姫のヒロインと

同じ名前でロマンチック!と思いました。

優しい感じのかたですよね。何気に隠れファン。



いつのクラスだったか、‘サンシャイン’さんという名前のお友達がいらしてたことがあって、このかたのお名前もステキに衝撃的でした。(笑)

2006/02/23 (Thu) 20:38

Niki

Unknown

大さん こんにちは 辛いものもばかりでなく甘いものもお好きなんですね☆ このムースケーキは本当に絶品でした。味もそうなんですが 口の中に入ったときの温度がすごい。ただ単に冷たいのではなく、人が最高に口の中で心地よいと感じる温度なのです。

いままで出会ったことのないタイプのものでした。マイミクさんでこのケーキを食べられてホールで買いたいという人もいましたが同感です。



Kunkaさん 今まで私はお店やレストラン、家のケーキしか食べたことがなかったの

特別な腕前の人が特別なケーキを作るとこうなるんですね 来店時間に合わせて作られるケーキはすごく美味しそう そして特別につくってもらえるkunkaさんとレストランとの関係も素敵ですね☆



はるかさん こんちは☆クラスはだいたい数週間前から準備がスタートします。みんなで食べるひとときを全体の20%だとすると、メニュー考案、試作、材料準備、テーブルをセッティングする人はテーブルの準備と準備が全体の80% もちろん準備も楽しい。一度やると結構はまってしまします。

先生も準備は大変だけど クラスのチェックとかしていただける皆さんにも頭が床下までさがります

きっとみんなの思いが一場面 一場面 良いシーンをつくるのでしょう



Ritzさん 昨日ははじめましてでした。おおっと早速作られるのですね☆あのムースチョコレートは是非マスターしたいですね 冷蔵庫の前で一晩まっててもいいから うまく切り取ってそれだけでももう一度クラス開いてくれないかな..と今アンジーにいうとビジーといわれそうなので今後の課題としてとっておきます☆是非またいらっしゃってください☆



まさこさんも作られるのですね☆今回は蟹のケーキはパセリでしたがコリアンダーを刻んでいれても美味しそう。最初にいただいたのがコリアンダーバージョンでこっちもパセリと同じくらいよかったですよ☆本当にご参加どうもありがとうございました。是非またいらっしゃってください☆



kanakoさん こんにちは ご要望にお答えして(というか本当は既に決まっていたのですが)3月のクラスをアンジーも含め今晩追加します☆うまく日程があいいらっしゃっれたらいいなぁ どうぞこれからもよろしくおねがいいたします。



しげるさん アンジーのケーキは今回全てバージョンが違ったようです そっちのバージョンも食べたかったけどこっちも美味しかった 果たしてどれが一番美味しかったのか きっとすべて美味しかったんでしょう アンジーは毎回同じメニューでも味も作りも変わるの テーブルコーディネートも毎回変わる時もあれば前回と同じときもある

チョコもユニオンで買ったときと そごうで買ったときとではまた味が違うみたい

 わたしもビオレッタさんの隠れファン すっごく優しいですよね ちょっぴりルスに似てる。アンジーさんをとても大切におもっていらっしゃるのがひしひしと感じられます。







2006/02/23 (Thu) 22:38

kanako

Unknown

またダメでした。すでに予約ができない状態・・(T-T) またぜひお願いします。

2006/02/24 (Fri) 12:41

Kunka

パーティ承ります

毎年行くレストランとは特別な関係というわけじゃないんです。

田舎町の普通のレストランで、「パーティ承ります」みたいなとこ。

特にデザートが有名ってわけでもないし、またお店の人と知り合いって

わけでもないです。

それでも出来立てのケーキって美味しいんですよ。

アンジーもサーヴィングの温度にすごく気を使っていたのでしょ?

そういうことも関係あるかもしれません。

2006/02/24 (Fri) 20:52

Niki

Unknown

kanakoさん もし行きたいクラスがありましたらとりあえずキャンセル待ちでメールをいれていただければ なにかの際にご連絡します☆



Kunkaさん 魔力ですね できたてのケーキ そういえばお店で今焼きあがりました~ なんて店員さんがおっしゃってるときがありますね 今後要チェックします アンジーさんの温度 冷蔵庫にいれてただけだったんですが 冷蔵庫を温度設定したのかな とにかく絶妙でした

2006/02/25 (Sat) 04:13

いち

Unknown

お料理もケーキも、食べる時の温度って重要ですよね。

バターなど油脂分が入っているケーキの場合、冷たいまま食べると口の中では溶けるだけで、油分が後味に残ってしまうもの。

チョコレートは特に気を使いますよね、すごいな~、アンジーさん。



温度だけじゃなく、時間も大切。

作り立ては格別ですよね~。

なじませた方がいいものものもあるけど、できたてには特別感があるんですもの。

どんな有名なお店でも、お店のケーキは家に持ち帰ることを前提に作られているから、保形性、保存性が考えられていて、作りたての輝きが薄れているように感じてしまうんですよね。

だから、作りたてならみんな有名パティシエに負けない!

ふふふ。

2006/03/11 (Sat) 01:23

Niki

なるほど

今回腕のいいひとの手による初めての手作りできたてケーキを食べてとても感動をしました

コメントを読んで作り立てを作りたくなっちゃいました 保形性、保存性なるほど..美味しさだけを追求した家庭で作るできたてケーキ 魅力的だな..











2006/03/11 (Sat) 22:34
nikikitchen
Admin: nikikitchen
<ニキズキッチン>は東京、大阪、神奈川、埼玉、千葉に住む外国人の家で習う料理教室です。温かい心のこもった世界各国のホスピタリティをご体験ください。
ライター:ニキ

http://www.nikikitchen.com/


クラスでの出来事