fc2ブログ
ニキズキッチン

Welcome to my blog!

レバノンの家庭料理

2006/02/21
クラスでの出来事 8

今日はレバノンの家庭料理サムさんの初めてクラス

家のベルをならすと、真っ赤な民族衣装を着てサムさんが笑顔で出迎えてくれた。

応接間に通されてすぐ、レシピとサムさんが朝焼いたオリーブオイルのクッキー。そしてアニスティがサーブされる。バックミュージックにはレバノンの民族音楽が心地良い音量で流れれている。

「みんなが慕っているの お料理もとても上手で 本当におすすめよ」といって紹介してくれたルシオの顔が思い浮かんだ。

サムさんは食事から取る健康を重視されていて塩分、砂糖、脂分も控えめ。素材から生み出される本物の旨味で勝負をする。このクッキーや鎮静効果のあるアニスティからも彼女のそんな思いがしっかりと伺うことが出来る。

きっとこのお出迎えのシーン たくさん考えたんだろうな。たくさんの彼女の愛情が盛り込まれたお出迎えにちょっぴりハートが暖かくなる。

今日のお料理はグリルドフィッシュ タヒニソース、ピスタチオスープ、ファトゥーシュ、ナイト オブ レバノンの4点。

グリルドフィッシュ タヒニソースはグリルしたイサキ(スズキ?)の上にタヒニ(ごまペースト)をアレンジしてつくった特別なソースとローストしたナッツ類をジャっとかけるお料理で 「簡単」「美味しい」「出会ったこととがない味で日本人好み」「見た目豪華」と4拍子そろったすごく素敵なお料理。

ピスタチオソープはピューレ状の野菜スープに細かく砕かれたピスタチオがたっぷりと添えられナッツの旨みと優しさが舌先に心地よい。


ファトゥーシュはオリーブオイルやザクロシロップであえて作る中東のサラダ。

ナイトオブレバノンはとってもクリーミー。でも砂糖控えめですごく食べやすく香り豊かなシロップが添えられてる。

料理時間は1時間強。とっても手際が良い。

これらの料理にピタパン、フライドピタパン、バケット

デザートにはトルココーヒーが添えられる。

この後はお料理を食べたりお茶を飲みながらたっぷりと3:30まで歓談を楽しんだ。


レバノンの家庭料理は本当に旨い。この美味しさは中々 筆では語りつくすことが難しく、ぜひ皆さんサムさんのハートフルなクラスを体験されてくださることを心からお薦めします。



Comments 8

There are no comments yet.

とらお

未知なる味

レバノン料理は食べたことがないので、

気になります。トルコ料理に似てるらしい、

という話は聞いたことがあるけど、

やっぱり自分で食べてみないとわからないですよね。

うーん、どんななんでしょう。

2006/02/21 (Tue) 06:40

yuki

すごく美味しかった~\ (~o~)/

昨日のサムさんクラスに参加しました~!

本当に美味しくて、サムさんのお人柄をあらわすようなやさしくて、ほっこりする味でした。ナッツ類をすごくたくさん使うのに全くしつこくないのでビックリ!身体にいいと思いながらも普通の生活ではなかなかあんなにナッツを食せないので、すごくいいなと思いました。甘いものがいまいち苦手なんですが、サムのデザートは甘さ控えめで、しっかりおかわりしてしまいました(^u^)

2006/02/21 (Tue) 08:19

みいほお

美味しそう!!

ほんとうにおいしそうですね~☆

行きたい、食べたい、その白いの特に気になります。

先日レバノンのオリーブオイルを頂いて、彼と取り合いしながら食べてます。

レバノンのオリーブオイルは世界一だとか?



カナダではひっくるめて"Mediterranean(地中海料理)"とよく言われていました。

だからトルコ料理と兄弟みたいなものだと思っていいのではないでしょうか。

それぞれの国の人が聞いたら、『違う!』と怒られるかもしれないですけどね^^;)。

2006/02/21 (Tue) 09:58

et

おいしかったです

初めてクラスに参加しました。お料理も大変おいしく、クラスに参加された方たちとのお話も大変楽しませていただきました。

また、クラスでは本当に参考になること盛りだくさんでしたね。早速Rose Waterとか買いに走ろうと考えています。考え付かない組み合わせ、そしてお料理の本を見ていただけでは想像がつかなかった味が試せて本当によかったです。また、Nikiさんのお料理に対する情熱も伝わってきましたよ!

2006/02/21 (Tue) 11:25

Niki

レバノン

とらおさん こんちは

使う素材の面からお話をすると

レバシリ(レバノン シリア料理)料理はタヒニというゴマペーストうぃ好んで使うのですがは日本で言うゴマのシャブシャブソースに苦味が加わった味。



又、スーマックという赤い花のスパイスは、日本では白いご飯に振り掛けるユカリに良く似ている。



どこか日本につながる味。



レバノンは日本で言う岐阜県ほどの大きさしかなく、そこをトルコとフランスが過去に占領した歴史があり料理に与えた影響は少なくありません。



このフランス、トルコから影響を受けた部分が深みの有る融合料理を生み出しNYやパリ、ロンドンのいわゆるフュージョン系レストランが好きな層にものすごく受けているんだそうです。



食べるのが一番手っ取り早いので是非おこしを~☆



みいほおさん 

サムさんが以前住んでいたマンションが偶然にも上の階がギリシャで下の階がトルコ。みんなで料理を持ち寄ってよく食べていたんだけどとてもお互いの国のお料理が似ていてびっくりしたって話してました

話つながりますね



YUKIさん昨日はありがとう!あの白いデザート本当に美味しかった!セモリナ、ミルク、バニラエッセンスで作るムース状の上にバナナや生クリームをかけていただく。本当に甘さ控えめで美味しかった~家でつくってみよう



etさんこんちは 本を見ながら実際の中東料理をつくられていたなんてすごいなぁと感動しました

ローズウォーターにオレンジブロッサムウォーター

。砂糖が一切入っていないシロップもすごくヘルシー。

2006/02/21 (Tue) 20:04

Unknown

 びっくりするくらい正統なギリシャ料理と似ていますね。

 地球ってつながっているんだなと思いました。

2006/02/21 (Tue) 21:30

Niki

Unknown

大さん こんちは!え!正統なギリシア料理に似てるんですか!(→ギリシア料理はムサカ位しか知らないの) すごいなぁ 地球つながってるんですね

2006/02/21 (Tue) 22:27

いやいやほんとに、おいしいものを鱈腹食べて、

幸福な時間でした。

癖のある料理じゃないので、胃もたれもせず、ある意味、日本人が食べやすい料理であるとも思います。

それに、邪道かもしれませんが、代用もききやすそうでした。

タヒニは、からつきのバターピーナッツの感じ。

 なければ、ゴマペーストか無糖の練りゴマで

ローズウォーターやオレンジブロッサムウォーター

 なければ、バニラエッセンスで(ビーンズじゃだめらしい。たぶん黒いのが残っちゃうからでしょうか・・・)香りは全然違いますが。

ざくろシロップ

 なければフランボワーズなどのバルサミコ酢(割と似てる?)で、

 これもなければ、普通のバルサミコ酢で

いいそうです。



それから、一緒に参加したお二人と、せっかくだからと帰り道、横浜駅近くの、イラン食材店に行って来ました!

Nikiさん、時間がないのに道を教えてくださって、ありがとうございました。

タヒニ(イラン産)がありました。

この日のように雨がふってなければ、食材を求めてお買い物。も結構楽しいですよね。



そうそうタヒニソースは色々なものにあいそう。

胡桃が入ってしっかりしてるので、白いご飯ともたべたい味です。



最後にムサカですが、エジプト料理として、教えてもらったことがあります。

あそこらは、ほんとご近所なんですね。

nikikitchen
Admin: nikikitchen
<ニキズキッチン>は東京、大阪、神奈川、埼玉、千葉に住む外国人の家で習う料理教室です。温かい心のこもった世界各国のホスピタリティをご体験ください。
ライター:ニキ

http://www.nikikitchen.com/


クラスでの出来事