ベトナムのロットの葉 石垣島のラー ロット
「ボー クォン ラー ロット(BO CUON LA LOT)」は
ベトナムのラーロット(ロットの葉)という香りのよい葉っぱで
牛肉ミンチを巻いて炭火で焼きあげたお料理です。(写真右下)

焼き上げたものをさらに、ベトナムのブンという米麺と、
たっぷりの野菜やハーブと一緒にライスペーパーに巻いて食べます。
漬けだれは人によりヌックマムに小さな唐辛子の浮かんだもので食べたり、好みそれぞれですが
トアさんのお勧めはパイナップルのマムネムソース。「mam nem (マムネム)」
小さなパイナップルを刻んだ 旨みたっぷりの魚醤風ソースです。
さてここに登場するベトナムのラーロット(ロットの葉)。
http://www.geocities.jp/vietnam_shokuzai_zuten/kousou/herb_fr.html
光沢のある甘い香りのする胡椒科の葉っぱです。
香りは異なりますが、似たような香りのよさでは 日本の大葉が該当します。
牛肉と相性が良いそうでベトナムでは牛ミンチを巻き込んで焼くお料理が人気です。
日本のベトナム料理店の多くはベトナムから直輸入しているそうで、
日本で手に入らないかなと検索したら
http://agro-ecology.blogspot.jp/2013/01/blog-post_6511.html
このページを見つけました。
写真をよーく目を凝らして、facebookでお名前を検索して連絡をしたところ
ばっちり生産者の方と連絡が取れました。
石垣島の産賀さん。 エスニック料理が大好きだそうで
他にも「タイショウガ」、「クラチャーイ(白うこん)」等々なども栽培してるそうです。
日本では珍しいロットの葉が入手できるようになり
エスニック料理作りに幅が広がりそうです。
ロットの葉 生産者
石垣島で有機農業「勇気農園」の 産賀 紅仁秋(産賀 邦明)さん
ベトナムのラーロット(ロットの葉)という香りのよい葉っぱで
牛肉ミンチを巻いて炭火で焼きあげたお料理です。(写真右下)

焼き上げたものをさらに、ベトナムのブンという米麺と、
たっぷりの野菜やハーブと一緒にライスペーパーに巻いて食べます。
漬けだれは人によりヌックマムに小さな唐辛子の浮かんだもので食べたり、好みそれぞれですが
トアさんのお勧めはパイナップルのマムネムソース。「mam nem (マムネム)」
小さなパイナップルを刻んだ 旨みたっぷりの魚醤風ソースです。
さてここに登場するベトナムのラーロット(ロットの葉)。
http://www.geocities.jp/vietnam_shokuzai_zuten/kousou/herb_fr.html
光沢のある甘い香りのする胡椒科の葉っぱです。
香りは異なりますが、似たような香りのよさでは 日本の大葉が該当します。
牛肉と相性が良いそうでベトナムでは牛ミンチを巻き込んで焼くお料理が人気です。
日本のベトナム料理店の多くはベトナムから直輸入しているそうで、
日本で手に入らないかなと検索したら
http://agro-ecology.blogspot.jp/2013/01/blog-post_6511.html
このページを見つけました。
写真をよーく目を凝らして、facebookでお名前を検索して連絡をしたところ
ばっちり生産者の方と連絡が取れました。
石垣島の産賀さん。 エスニック料理が大好きだそうで
他にも「タイショウガ」、「クラチャーイ(白うこん)」等々なども栽培してるそうです。
日本では珍しいロットの葉が入手できるようになり
エスニック料理作りに幅が広がりそうです。
ロットの葉 生産者
石垣島で有機農業「勇気農園」の 産賀 紅仁秋(産賀 邦明)さん