fc2ブログ
ニキズキッチン

Welcome to my blog!

こんぺいとう

2005/11/03
日々のつぶやき..食べ歩きや散策 9

時折不思議なこと おきませんか?

「前ぶれ」

例えばある日、急にシンガポールの話題ばかりがなぜか耳に入る。心と体がシンガポールモードになった、そのあとアンジーと知り合った。

例えばある日、どうしても新宿の家具屋でなければ家具をかってはいけない気がして向かったところ駐車場でとつぜんスキンヘッドのお兄さんに1000円貸してくれ!と頼まれた。後からその人は高校生向けの英語の教科書を出版している人でそれがきっかけにラクシュミさんがそこのライターさんになることになった。

例えばある日、探しても見つからなったレストランが引越し先の目の前に建っていた


今日はこんぺいとう。



ふと夜中に目が覚めた。何気なしにPCを開けると、とらおさんからメールが届いていた
「東京のこんぺいとう屋を探しているんだけど しらない?」
「ううん 知らない」

たぶんとらおさんから こうして 物探しのメールが はいったのも
はじめてだし、 こんぺいとう屋の話題をするのも人生はじめてだ。

その後の検索で京都に有名なこんぺいとう屋さんがあると知った。



あけて夜。Mちゃんとご飯を食べに行った。

「そうだそうだ お土産があるんだ はい コンペイトウ」

「え?これもしかして 京都の?」

「うん そうだよ」


いただいた こんぺいとうは 京都にある緑茶庵のいちごの金平糖。

http://www.konpeito.co.jp/

なにか起きるんだろうか

わくわくしながら口に甘いこんぺいとうをほおりこんだ



Comments 9

There are no comments yet.

とらお

スゴーイ

すごいすごい。

ニキさんはそういう役割を持ってるんですね。

何かと何かをつなげる媒介として機能してます。

まあ、そうじゃなかったらニキズキッチンなんて

できなかったもんね。

2005/11/03 (Thu) 12:30

NIKI

Unknown

とらおさんの その役割っていう考え方が大好きです

とらおさんがなぜ 金平糖を聞こうと思ったか

Mちゃんがなぜ お土産に金平糖を選んだのか

それもすごく不思議



きのうはKUNKAさんからチキン65を介した不思議なメールをいただきました

これももしかしたら何かが起きるのかもしれない



数々のバトンが渡され、それが手の中にしっかりと入ってくるものもあれば、こぼれおちるように消えていくものもある



それは人であったり、物であったり、事象であったり

短期間であったり 長期間であったり



手の中に入ったものは 一生の宝物



不思議なことの先には何がまっているんだろう







2005/11/03 (Thu) 13:27

Mayumi

金平糖

金平糖如何でしたか?

私の最近のお気に入りのお土産です☆



それにしてもほんとに偶然でしたね~!!



2005/11/03 (Thu) 20:55

Niki

Unknown

さすがMayumiちゃん!とっても金平糖おいしかった! 今まで金平糖というとお砂糖というイメージがつよかったんだけど 上質のキャンディみたいだった! 金平糖にあれだけ香をつけられるのってとても大変な技術みたいですね

2005/11/03 (Thu) 22:12

mariko

Unknown

この金平糖ってあの有名な金平糖一筋のお店ですよね。



甘さだけじゃなく、香りに惹かれますね。

2005/11/05 (Sat) 13:35

Niki

流行

いただいた情報では 紀宮さまの引き出物になるんだとか とらおさん mayumiちゃん marikoさんという食べ物流行ウォッチャーにかかったってことは これから流行るってことかもしれないですね☆

2005/11/05 (Sat) 20:35

Ryo

Unknown

Nikiさん、すごいですね~♪ 偶然ってすごいなぁ、不思議です。

それにしても、ここの金平糖ってすごい有名なんですねぇ。全然気にせずに、昔から食べてた気がします・・・。今思うと、なんかもったいない、味わって食べるんだった~。

2005/11/08 (Tue) 23:19

niki

Unknown

金平糖 すごくたくさん種類あるみたいですね☆しかも香付けはすべて天然のフルーツや素材から..飴でイチゴ入り!というと普通のような気がするんですが金平糖だととても特別な感じがするような..



最近は不思議なことないなぁ 家宝は寝て待て笑

2005/11/10 (Thu) 03:07

ツッキー

コルへイトウ

金平糖ってポルトガルから伝わった南蛮菓子なんですよ!

カステラと同じね。

元々の発音は忘れたけど、日本に伝わったとき、日本人には、

「コルへイトウ」

と聞こえたので、それが金平糖に。

お砂糖が貴重だった昔には、それはそれは有り難いお菓子だったそうな。

作るのもとっても時間がかかるしね。



ポルトガル菓子と言えば、

「オレンジロール」

という名の、オレンジ味で黄色くてしっとりした小さめのロールケーキがあって、

見た目はね、はっきり言って、

おせち料理の伊達巻そのもの。



今年はなぜかこのお菓子に縁があり、

一度目は愛・地球博のポルトガル館で、2度目はマカオのホテルでのアフタヌーンティーで。



食べるたびに、伊達巻伊達巻・・どう見ても伊達巻。

味もめちゃくちゃ甘くて卵たっぷりだから、オレンジ味の魚の入ってない伊達巻。

ん?

伊達巻のだてって「見かけ」っていう意味だよね??

も・も・もしかしたら、ポルトガルから来たこの菓子に似せて作ったから、伊達巻は伊達巻という名なのかも~?



と何の根拠もない発見(と思っている)をし、一緒にマカオで午後ティーしてた友人Y嬢に、熱く発見の新説を語ったのですが、

「ふーん」

で終わってしまいました・・・



どなたか真相を知っていらっしゃるかた!!

教えてくださいな~

2005/11/28 (Mon) 23:23
nikikitchen
Admin: nikikitchen
<ニキズキッチン>は東京、大阪、神奈川、埼玉、千葉に住む外国人の家で習う料理教室です。温かい心のこもった世界各国のホスピタリティをご体験ください。
ライター:ニキ

http://www.nikikitchen.com/


日々のつぶやき..食べ歩きや散策