Author:nikikitchen
<ニキズキッチン>は東京、大阪、神奈川、埼玉、千葉に住む外国人の家で習う料理教室です。温かい心のこもった世界各国のホスピタリティをご体験ください。
ライター:ニキ
http://www.nikikitchen.com/
■セルビア大使館よりお知らせです
バザーのご協力のおねがい
イェレナさんのセルビア料理本出版の資金援助のために
こころとからだにやさしいセルビア料理を日本語で紹介する本の出版を計画しています。 お料理のレシピの他、食を彩るテーブルウェアなど、広くセルビアの「食」文化を、素敵なセルビアの風景 とともにお届けします。
日付2017年9月3日(日)10:00-15:00
場所:在日セルビア大使館(品川区)にて
東京都品川区北品川4-7-24 Tel : 03--3447-3571
(JR・京急 品川駅より徒歩 10 分、JR・東急池上線・都営浅草線 五反田駅より徒歩 10 分)
*主催 : セルビア日本音楽交流推進の会
*協力 : 在日セルビア共和国大使館、日本セルビア協会
■イェレナ・イェレミッチ セルビアベオグラード出身。2009年から2016年まで日本に在住し、 ニキズキッチン・インターナショナル料理教室でセルビアやギリシャ 料理講師として活躍。2014 年より《Taste of the Balkans》として、 毎年バルカン地方へのクッキングツアーを開催
【販売する品物】 【販売する品物】 【●衣類、日用品、 衣類、 CD DVD 日本・セルビア・その他の国の芸術品、民芸品、
装飾品食品: 瓶詰、缶詰、乾燥食品、酒類、焼き菓子など
■好天の場合はバーベキューもいたします (大使館や在日セルビアの方達がセルビア料理を作られる予定
■【参加される方へ】
参加登録は不要ですが、バザー当日は身分証明書
(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)を
ご持参ください。
★ボランティアをしていただける方は★
セルビア日本音楽交流推進会までご連絡
ください。
● バザー当日(9 月 3 日(日))お手伝い
10:00~15:00
● 前日(9 月 2 日(土))準備お手伝い
10:00~15:00
【 バザーに 関するお問い合わせ 】
セルビア日本音楽交流推進会 代表 角崎悦子
E-mail: serbia-japan@hotmail.co.jp Tel : 080-4117-628
尚 品物をご提供いただける方は
【取り扱う品目 】
● 衣類 (原則として古着扱いません)
● 食器・日用品 ● CD、DVD
● 日本・セルビア・そ他国芸術品、民芸品、
装飾品など
● 食品: 瓶詰、缶詰、乾燥食品、酒類、焼き菓子
など (手作りお菓子類大歓迎です)
【 提供方法 】
予め、セルビア大使館 長門ティヤナさんに
電話 (03-3447-3571) あるい
メールで <secretary.tokyo@mfa.rs> 連絡上、
8 月 28 日(月)から 9 月1日(金)日中(9時-17 時)
にセルビア大使館に持参、又宅配便 (配達日時
指定) にてお届けください。
8月のクラスご案内 ~ 琉球料理教室のご案内 <抽選>
人の運命そして人生は人と出会いによって変わるものだとおもっています。良い出会いがありました。ついに長い間探してた沖縄料理の先生がついにみつかりました。 具志堅良子さん 沖縄の首里に在住で、東京に進学をされている娘さんを訪ね月に一度の割合でこちらに来られるそうです。 教室は旗の台の娘さんのおうちで女性限定で行われます。
具志堅さんはもともとは福岡出身。10代の時に進学のため沖縄に引っ越され、沖縄へ嫁ぎ、以来沖縄に住んでいらっしゃいます。沖縄のお料理を基礎から知りたいそして極めたい。沖縄料理を勉強して知っていくうちに、昔のお料理がどんどんなくなっていくことに気が付いたそうです。沖縄の親せきや家族が集まるときに、つくられてる具志堅さんのお料理は、どれもとっても丁寧。まさに手仕事そのものでした。
「本当の沖縄料理は一日中台所にいてつくるもの。でも今の人たちは時間がないので、そんな昔のやりかた、味を忘れつつあるようです。沖縄の料理は、豚三枚肉を茹で、かつおだしをとるところから始まります。
血合いの入ったかつおから出汁を取り、味付けをしていく。また沖縄の炊き込みご飯ジューシーもおじやのようなボロボロジューシーと一般的な炊き込みご飯のようなクファジューシーとがあり、クファは固いという意味。クファジューシーはお盆の時にご先祖様をお迎えするお料理で、前の晩から仕込んで作るものです。現代では本当の沖縄料理を作る人は少なくなっしまいましたが、わたしが皆さんにお伝えすることで、お子さんやご家族へとすそ野が広がり、消えることなく残ってくれるものだとおもっています。どうぞ皆さんに本当の昔ながらの沖縄料理をしっていただきたいとおもいます」 とのことでした
日程:8月29日 火曜日 11:00-15:00
場所 旗の台駅 徒歩4分のご自宅(品川区)
属性:女性限定
募集人数:3名様 (2名様は決定済みです)
料金:5400円
メニュー:
●沖縄風味噌汁
沖縄のかつおだしの取り方をここでは行います。
●ラフテー
●クーブイリチー
沖縄の郷土料理で、昆布の炒め物です。きっちりと出汁で煮込んでいきます。
●フーイチリー
お茶と簡単な沖縄のお菓子(市販品)
今回はクラスの数が年に何回かしかできないため抽選とさせていただきます 尚、講師が沖縄から来られる関係で、台風で飛行機が欠航となった場合ですが返金または振替にて対応をさせていただきます。
ご応募方法
そうだ!ポルトガルへ行こう!
ニキズキッチンからは栗山先生がイベントブースを出します
是非みなさまおこしくださいませ☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
④美味しいポルトガル 第1回11:30~12:30 第2回13:00~14:00
講師 料理家 栗山真由美
定員 各回10名 参加費1,800円
「日本人の口に合う」と言われるポルトガル料理。鱈コロッケやビファーナ(豚肉サンド)などポルトガルの美味しいが詰まったランチBOXをご用意します。ランチを楽しみながらポルトガルの食文化に触れてみませんか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
旅行先として人気上昇中のポルトガル。
透き通る空と青い海。美味しい食べ物とワインを囲む陽気な人々。なんだか愛着が湧いてくる Made in Portugalのアイテムたち。
実は魅力いっぱいの国ポルトガル。食や文化を通して一日中楽しめるイベントです。
昨年行った第1回・第2回に続き、今回は第3回目!
今までよりも大きめなスペースで入場料無料・出入り自由で開催いたします。
ポルトガルに携わる各方面のプロフェッショナルたちが、皆さまにたっぷりポルトガル気分を味わってもらえるよう、セミナーやワークショップ、ライブをご用意しお待ちております。
是非、お誘い合わせの上、ご参加ください!
***************************************************************************
●入場無料・出入り自由です。来場のみでしたらお申込みは不要です。
●セミナーワークショップ・ファドライブに参加をご希望の方は、事前申込みをお願い致します。事前お申込みは 7/27(木)17時までになります。
【お申し込み方法】
期間 7/27(木)17時まで
申込先 日本ポルトガル協会事務局
E-mail: mail@nippo-kyokai.org
FAX: 03-3333-2712
お申込みはチラシを印刷し、下部の申し込み欄をご使用ください。
ご参加をご希望するものにチェックをし、FAX又はメール(PDF/写真添付)にてお申し込みください。お電話での申し込みは受け付けておりませんのでご了承ください。
なお、チラシの印刷が難しい場合は、メールにてお名前・ご連絡先(電話とメール)・ご住所・ご希望のセミナー名をご記名の上、お送りください。
お申込みいただきましたら、事務局より振込先をご連絡します。お振込完了をもって参加確定とし、セミナー参加券をお送りします。
****************************************************************************
◆食品・ワイン販売コーナー10:00~17:00
その場でポルトガルの味を楽しめる軽食やワイン、お持ち帰りできる商品もご用意しております。直接インポーターや製造者からご購入頂けます。
◆小物・書籍販売コーナー10:00~17:00
ポルトガル製品(人形・アクセサリー・小物)やポルトガルを紹介した書籍を販売致します。直接インポーターや出版社からご購入頂けます。
◆セミナー・ワークショップ・ファドライブ
①写真で旅するファドライブ 10:00~11:00
ファディスタ 浅井雅子、ギター 稲葉光、ポルトガルギター 柴内貴彦
定員20名 料金2,000円
ポルトガルを写真で旅するオープニングライブ。ポルトガル各地でファドを歌うエンターティナー、浅井雅子の絶妙なトークと歌唱で楽しくお届けします。
②知って得するオリーブオイル!11:00~12:00
講師 毛利宏乃 (株式会社メルカード・ポルトガル取締役
日本オリーブオイルテイスター協会認定オリーブオイルテイスター)
定員15名 参加費1.600円(オリーブオイルのお土産付き)
オリーブオイルって、オリーブのジュースなの?製法から食卓での効果的な使い方まで、すぐに役立つ情報をたっぷりご紹介します。試飲体験も。
③ワインで旅するポルトガル 12:30~13:45
講師 館農俊則 (木下インターナショナル株式会社 マーケティング本部 ポルトガルワイン仕入担)
定員15名 参加費1,500円(試飲付き)
世界のワイン生産地の中でも最も注目されるポルトガル。個性豊かなポルトガル各地のワインを分かりやすく解説いたします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
④美味しいポルトガル 第1回11:30~12:30 第2回13:00~14:00
講師 料理家 栗山真由美
定員 各回10名 参加費1,800円
「日本人の口に合う」と言われるポルトガル料理。鱈コロッケやビファーナ(豚肉サンド)などポルトガルの美味しいが詰まったランチBOXをご用意します。ランチを楽しみながらポルトガルの食文化に触れてみませんか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
⑤タイルに絵付け体験 14:15~15:15
講師 廣井ひとみ(ポルトガルタイル工房 アル・アンダルス)
定員10名 参加費2,800円(材料・焼成費込)
美しい青色で人々を魅了するポルトガルタイル「アズレージョ」。あなたも絵付けを体験してみませんか。後日焼成しお送ります。
⑥旅と、お菓子と、ポルトガル 15:00~15:30
講師 旅するパティシエ 鈴木文
定員15名 参加費800円(お菓子付き)
金平糖、カステラ、最中…私たちにお馴染みのお菓子の多くが、そのルーツはポルトガルにあるとされています。旅するパティシエが、ポルトガルの旅と郷土菓子のストーリーをお届けします。
⑦一緒に歌うファドライブ 16:00~17:00
ファド歌手&ギター 津森久美子
定員40名 参加費2,000円
悲しみも喜びも抱きしめ、明日生きる力をくれる音楽ファド。本場ポルトガルでも認められた津森久美子が、現地ファドの楽しみ方(掛け声等)もお伝えします。
⑧写真コーナー10:00~17:00
写真家 安森智子
「旅は何かを求める人に奇跡をもたらす」
ポルトガルの海・空・大地を撮り続ける安森智子の作品を公開します。著籍も販売予定。
⑨旅行・留学相談コーナー
ポルトガル長期滞在経験者やポルトガル人、留学経験者と無料にて旅行や留学の相談をしていただけます。ご希望の方は必ずご予約ください。
3組限定・先着順・時間は個別に調整します。
******************************************************************
【開催場所】
「ワクワクみつかる、現代の公民館 SOOO dramatic! 」
住所:東京都台東区下谷1-11-15 ソレイユ入谷1階
※東京メトロ日比谷線「入谷駅」1番・2番出口より徒歩1分
※JR山手線「鶯谷駅」南口から徒歩6分、「上野駅」入谷口から徒歩12分
http://sooo-dramatic.com/#access
【開催日時】
7月29日(土) 10:00~17:00
【入場料】無料
【主催】一般社団法人 日本ポルトガル協会
【協力】木下インターナショナル株式会社/株式会社メルカード・ポルトガル/株式会社オラリアス/料理家 栗山真由美/書肆侃侃房/鈴木健吾/矢野有貴見/ポルトガルタイル工房アル・アンダルス/DOCE ESPIGA 高村美祐記/旅するパティシエ 鈴木文/ファド歌手 津森久美子/写真家 安森智子/ファド歌手 浅井雅子, ギタリスト 稲葉光, ギタリスト 柴内貴彦/フィリグラーナ・コン・アモール(順不同)